高信頼性の無線ネットワークACALA MESH
ACALA MESHは冷蔵庫や冷凍庫の中にセンサを設置し、無線ネットワークを使うことで庫内の温度・湿度の計測データをパソコンやタブレットやスマートフォンで確認できるシステムです。計測データは1分ごとに自動送信され、HACCPで重要な記録となる帳票も自動作成されます。冷蔵庫や冷凍庫の扉の開け閉め、霜取り、ドアパッキンの劣化などが原因で庫内の温度が上がった場合も、いつ、どの程度の異常が発生しているのかを、計測データで確実にチェックすることができます。
ACALA MESHの技術
高信頼性の無線センサネットワーク
ACALAの主力サービスである”ACALA MESH”は、従来のワイヤレス (無線)テクノロジーでは解決できなかった、「信頼性が低い」、「消費電力が大きい」、「電池交換が頻繁」、といった問題を解決しました。ACALA MESHは最新の3つの無線テクノロジー、「メッシュネットワーク」、「精密時刻同期」、「周波数ホッピング」を採用することでケーブルを使用した有線接続に匹敵する「高信頼性」とセンサの「省電力化」を実現しています。
煩雑な初期設定が不要な無線センサ
センサの設置は同梱された磁石や両面テープで冷蔵庫や冷凍庫の庫内に貼り付けるだけです。ベースステーションの電源をいれると、メッシュネットワークが自動的に構成され、温度測定と送信を開始。無線センサにありがちな面倒で煩雑なネットワーク設定を行うことなく利用が開始できます。
メッシュネットワーク
軍事テクノロジーから派生したメッシュネットワーク技術はひとつのセンサが複数の隣接するセンサと通信を行い、メッシュ(網型の接続トポロジー)を構成します。メッシュの構成は自動的に行われ、通信路に障害が起きてもメッシュ構成の自己修復を行い通信を継続する、高い耐障害性も持っています。
精密時刻同期
ACALA MESH のすべてのセンサは精密な時刻同期が行われ、同時に低消費電力モード(スリープ)から短時間で通常電力モードに復帰して通信を行います。例えば、1分毎の通信を行う場合でも、通信を行う通常電力モードは毎分10ミリ秒程度で、 通信終了後は省エネモードに移行し、大幅な省電力が可能です。これにより、ACALA MESHでは「電池寿命5年※1」を実現しています。
周波数ホッピング
周波数ホッピング通信においては、時間軸にそって、一定ルールで使用周波数が変更され、混信、傍受を防ぐとともに、電磁波の物理的伝送路の揺らぎから、交信成功の可能性を増やします。耐障害性、信頼性アップの秘密です。
トポロジー表示
ACALA MESHは各センサの電池電圧はもちろん、センサ間の通信状態をマップ上に表示します。例えば建物の図面上にセンサを配置し、メッシュの状態や温湿度状態をリアルタイムに表示が可能です。このトポロジー表示はセンサの安定したメッシュネットワーク構築を可能にします。
※1実際の電池寿命は利用環境によって異なります。
機器仕様・機能
多岐にわたるセンサ
タイプ | T | TH | WP | WP+ | PT | IR | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PT+ | PT- | |||||||
外観 | ||||||||
観測対象 | 温度 | 温度・湿度 | 温度 | 温度 | 温度 | 温度 | 非接触温度 | |
用途 | 室温や冷蔵庫内など、測りたい場所に設置して、温度を測定 | 室温など測りたい場所に設置して空間の温度、湿度を測定。 | 本体から伸びたケーブルの先端センサ部を水中に入れて温度を測定。 | 外部センサがステンレス(SUS316)シース先端に入っている。食品に対して使用可能。 | 極高温用Ptセンサ。センサ部を高温環境に入れて使用。※写真は参考。使用環境により特注仕様で製造 | 極低温用Ptセンサ。センサ部を低温環境に入れて使用。 | 対象物赤外線放射で温度を測定。 | |
本体サイズ(mm) | W44・D44・H83 | W44・D44・H83 | W44・D44・H83 | W44・D44・H83 | W44・D44・H83 | W44・D44・H83 | W44・D44・H83 | |
本体底からセンサ先端までの長さ | ー | 145±5 mm | 180±5 cm | 230±5 cm | 3m(※参考値) | 305±5 cm | 135±5 mm | |
重量(ケーブル含む) | 116±3g | 133±3g | 160±3g | 241±3g | 286g(※参考値) | 181±3g | 138±3g | |
センサ部分許容範囲 | 本体と同じ(本体内蔵) | 0〜85℃ 0〜90%RH | −40〜110℃※常時0℃以下、または50℃以上で使用する場合は、詳細を伺い特注仕様で製造。 | −40〜110℃ | 0〜300℃(例) | -200〜0℃ | -70〜380℃ | |
本体許容温度 | -20〜85℃(常時60℃以上になるような環境には設置不可) | |||||||
測定精度 | ±0.5℃(0〜60℃)±1.0℃(-20〜85℃) | ±0.5℃(0〜60℃)±1.0℃(0〜85℃)±3%(20〜80%)±5%(0〜90%) | ±0.5℃(0〜85℃)±2.0℃(-40〜110℃) | ±0.5℃(0〜85℃)±2.0℃(-40〜110℃) | ±(0.15+0.002 ItI )℃ | ±(0.15+0.002 ItI )℃ | ±0.5℃(0〜60℃)±1.0℃(-40〜120℃) | |
分解能 | 0.1℃ | 0.1℃, 0.1% | 0.1℃ | 0.1℃ | 0.1℃ | 0.1℃ | 0.1℃ | |
温度時定数(θ90) | 45分 | 12分 | 6分 | 10分 | 5.5分(※参考値) | 5.5分 | ||
センサ先端防水 | ー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | |
特記事項 | 基本本体。 本体は防水仕様(IPX67相当)。右のいずれのセンサも、本体許容温度を越えての仕様は厳禁。 |
温湿度のセンサはケーブル先のケース内に配置。 | センサはケーブル先のセンサを防水キャップ内に配置。ケーブル先の径は7mm。ケーブル長が約300cm、センサ先径が7.7mmのタイプもあり。 | 食品衛生法に対応したステンレス(SUS316)をセンサシースに使用。ステンレスシースの径は8mm。 | 高温測定仕様にセンサ部を作成。〜300℃などを測定可能。ケーブル部分は非防水仕様。※使用条件により特注仕様で作成。 | 低温測定仕様にセンサ部を作成。ステンレスシースの径は4.5mm。 | 対象物に接触せずに測温可能。ケーブル先のセンサ部分は非防水仕様で、油・水・煙など微粒子が飛散する環境で使用不可。 |
ベースステーション
電源電圧 | 100V/AC |
---|---|
消費電力 | 2.5W(Typical) 同梱AC/DCアダプター(5.1V 2.4A)を使用して商用電源に接続 |
有線LAN | 100M※1 |
対応MOBILE通信 | NTTドコモ 3G/LTE※2 |
サイズ | W139×D45×H90mm(アンテナ及びアンテナ取付部を除く) |
重量 | 290g |
温度範囲 | 0℃~40℃(結露しないこと) |
※1 有線LAN仕様はオプションです
※2 標準で NTTドコモ 3G/LTE SIMを搭載しています
センサ種によって異なる時定数
冷蔵庫や冷凍庫の庫内に保管された食材の温度(品温)を測るためのセンサは比較的大きな時定数をもたせております。つまり、敢えて「鈍感」なセンサとして製造していますので、庫内に保管された食材と同様のカーブを描いて温度変化をします。一方で時定数が小さく「敏感」なセンサもご用意しておりますので、用途に合わせたセンサをお選び頂けます。
よくある質問
温度記録日報のデータ出力は可能ですか?
● あらかじめ設定しておくことで各種定期レポートが自動生成され、ご担当者さまのメールアドレス宛に自動送信されます。
温度異常時に現場対応をしてくれるサービスはありますか?
● 弊社では提供しておりませんが、現場対応サービス提供している警備会社等のとのシステム連携が可能です。連携実績もありますので、お気軽にご相談下さい。あらかじめ設定しておくことで各種定期レポートが自動生成され、ご担当者さまのメールアドレス宛に自動送信されます。
霜取り(DF)時の温度異常警告をなくしたいです。
● 対応可能です。庫内温度は霜取り終了時に、一定時間で正常値に戻ります。弊社システムでは温度逸脱時の即時発報だけでなく、一定時間以上温度逸脱が続くと初めて警告を発報する「ガードタイム機能」があります。システム導入後にご相談下さい。
HACCPに対応していますか?
● HACCPに対応するための温度の遠隔監視と自動記録が行えるシステムです。校正サービスもご用意しております。また調理後の食品中心温度を測定記録するシステムもございます。詳細は弊社ホームページの資料請求よりお問合せください。
現場にWiFiがありませんが、このシステムは使えますか。
● WiFiは利用いたしません。またデータ転送のための別途通信契約などは不必要です。詳細は弊社ホームページの資料請求よりお問合せ下さい。
チラー水温の測定を行いたいですのですがそのようなサービスはありますか?
● 対応センサがございます。弊社ホームページの資料請求よりお問合せください。
加熱消毒槽の温度を測定したいのですがそのようなサービスはありますか?
● 対応したセンサがございます。弊社ホームページの資料請求よりお問合せください。
冷蔵庫ではなく、食品の中心温度を測定記録したいのですがそのようなサービスはありますか?
● ACALA FT というサービスがございます。弊社ホームページの資料請求よりお問合せください。
温度センサの精度を定期的に確認するように言われたのですがそのようなサービスはありますか?
● 弊社ではユーザ校正サービスを提供しております。校正証書付きの標準器を貸し出しのうえ、ご自身で簡単に校正ができます。弊社ホームページの資料請求よりお問合せください。
納品されるセンサは校正済でしょうか?
● センサは工場出荷時点でメーカー校正済のものを使用しています。また組み立て後のセンサノードは出荷時に精度検査を行っています。納品時に同梱される Packing List に検査結果が記載されておりますのでご確認ください。別途校正証書が必要な場合は有償で校正を承りますので、注文時にお申し付け下さい。
電池切れの場合はどうしたら良いでしょうか?
● 電池残量を弊社サポートデスクでモニタリングしています。電池交換が必要なタイミングで、ご連絡の上で、新しいセンサを郵送、お客様自身にて交換して頂きます。電池切の古いセンサは弊社にご返送いただきます。
温度センサが故障した場合はどうしたら良いでしょうか?
● お客様側の取扱に重大な過失がある場合を除き、無償交換致します。不良センサは弊社に返送いただきます。
センサの保証期間は何年ですか?
● サービス継続中は弊社が無償保証します。保守を含んだトータルサービスを提供させていただいております。
工場が広いため、他のメーカーから無線通信でデータを収集するのが難しいです。
● 弊社センサは、中継機としても作動し、MESH(通信網)を形成し広範囲で、安定した通信を実現します。中継機に電源は必要ありません。中継機も防塵防水仕様なので、広い工場でも安心してご利用を頂けます。
全国の拠点を本社で一括管理したいのですが可能ですか?
● 複数拠点前提のクラウド型設計なので、一括一元管理が容易です。複数拠点のグループ管理も可能です。
機器の設置が完了したら、以下の設定を行いましょう
- 各センサの名称変更とグループ変更(冷蔵庫標準、冷凍庫標準 など)[設定]→[詳細画面]→[ノード編集]から変更できます。センサを設置した場所の名称を入れておくと便利です。 例)野菜用大型冷蔵庫
- 各センサの発報基準値を設定[設定]→[詳細画面]→[ノード編集]から変更できます。一般的に冷蔵庫10℃、冷凍庫は−15℃や−18℃を発報基準値に設定されています。
- ガードタイムの設定[設定]→[詳細画面]→[発報間隔]から変更できます。霜取り時など、一時的に発報基準値を上回ることがあります。そういった場合には発報しないように、ガードタイムを設定します。30分、60分、90分、120分などお客様によって様々です。実際の庫内の温度変化をグラフ画面で確認してから決めるのをお勧めします。
- メールアドレスの登録と温湿度異常の警告発報をON[設定]→[警告メール送信先]から担当者やグループアドレスのメールアドレスを登録して下さい。初期設定状態は警告発報OFFです。アドレス登録が完了したらメイン画面の右上から警告発報をONに切り替えて下さい。
- 定期レポートの自動出力設定[レポート]→[定期レポート]→[新規設定]から登録できます。日報、週報、月報などから選ぶことができます。3時間ごと、6時間ごと、その他希望の時間のデータを自動出力できます。出力ファイルはメール添付で自動送信可能で、ファイル形式は pdf、xlsx、csv から選べます。
各種設定が完了後は、警告発報に注意して下さい。頻繁に警告が発報するような冷蔵庫/冷凍庫は、センサの設置位置や冷蔵庫/冷凍庫側の設定温度を見直す必要があります。尚、庫内の温度は、冷気の吹出口付近、吸込口付近、扉の近く、奥側など、場所によって大きく異なる場合がありますのでご留意下さい。